遺品整理 生前整理 TSUNAGU つなぐ遺品整理
生前整理

INFORMATION

遺品整理を業者に依頼する場合の作業時間について

  • HOME
  • お知らせ
  • 遺品整理を業者に依頼する場合の作業時間について
コラム

遺品整理を専門の業者に依頼すれば、もちろん作業内容にもよるのですが、ご遺族の皆様だけで作業をするよりも迅速に作業を終わらせることができます。ただ、具体的にどれくらいの時間がかかるのか知りたいという方もいらっしゃるかもしれませんね。

この記事では、遺品整理を業者に依頼する場合の作業時間について解説しています。業者を選ぶ際の参考にしていただければと思います。

遺品整理・広さや物量が作業時間を決める要素

遺品整理業者に作業を依頼する場合、その作業時間を決める要素として大きいのが作業する場所の「広さ」と遺品や不用品の量です。たとえば、部屋がいくつもある大邸宅とワンルームのお部屋では、当然ながら部屋がいくつもある大邸宅のほうが、作業に時間がかかります。そして、物量が多ければ多いほど作業に時間がかかります。

遺品整理・間取り別の作業時間(参考)

間取り

作業時間(参考)

1K

1~2時間

1LDK

2~3時間

2LDK

3~5時間

3LDK

4~6時間

4LDK

5~7時間

5LDK以上

1~2日

遺品の仕分け、書類や貴重品の探索、不用品の回収と処分、清掃、遺品の供養など、基本的なサービスのみ行う場合の作業時間です。

環境的要素で作業時間が変わることもある

同じ間取りであっても、高層マンションの上階にあるお部屋と1階のお部屋では作業時間や料金が変わってきます。「エレベーターがない」「車を建物の前に寄せられない」などの場合も作業時間や料金に影響します。

遺品整理業者は現場の状況をチェックしてスタッフの数を決定

作業に当たるスタッフが多いと、単純に考えれば作業時間は短くなります。業者はこのあたりのことも考えてスタッフの数を決定しています。利用者として「できるだけ早く」などの希望がある場合は、見積もりのときに担当者に伝えておくことをおすすめします。

遺品整理業者による作業の一般的な流れ

遺品整理業者に作業してもらう場合、通常は事前に作業場所を視察してもらったうえで見積もりを出してもらいます。

以下は遺品整理業者による作業当日の一般的な流れです。業者により少し異なる場合もありますが、ほとんど似たような形になるので参考にしてください。

1. 打ち合わせ

その日に行う作業について、確認と説明があります。重要事項については、ご遺族からもしっかり確認することをおすすめします。

2. ものの仕分け

相続の手続きで必要になる書類や高額資産に当たるものの探索、残すものと処分するものなど、ものの仕分けを行います。

3. 仕分けたものの梱包・整理

仕分けたものを梱包したり、用途に応じて整理したりします。

4. 仕分けたものの搬出等

仕分けたものを「買取品」「不用品」などの用途に合わせて搬出します。

5. 清掃

作業現場の清掃を行います。ここで行う清掃は簡易的なものなので、ご遺族の皆様が入念な作業を望む場合は、オプションのハウスクリーニングを依頼することになります。賃貸物件の場合は原状回復の必要があるため、ハウスクリーニングを依頼するのが一般的ですが、その前に賃貸契約の内容を確認しておきましょう。

遺品整理士が在籍する業者に作業を依頼

現在、多くの遺品整理業者がしのぎを削っています。遺品整理業界は比較的新しく、参入ハードルが低かったので、これまでにも度々、経験の浅い業者や悪徳業者による「高額請求」「不法投棄」などのトラブルが発生していました。

そんな業者は淘汰されたのか、現在、トラブルはそれほど発生していないようですが、それでもゼロにはなっていないので、利用者の皆様には心苦しいですが、注意して業者を選んでいただきたいと思っています。

「遺品整理士」の資格は信頼の証しとして機能しているので、業者選びの際はぜひ「遺品整理士」の存在を重要視してください。遺品整理士は、遺品整理と遺品整理に関連するさまざまな事柄について知識をもつプロフェッショナルな人材です。

遺品整理に関するお問い合わせは「TSUNAGU」へ

家族の遺品を整理することなどなかなかないことですから、わからないこと、心配なことがあっても当然です。

広島、岡山、山口や福岡、長崎、熊本、大分、中国地方、九州地方を中心に広くサービスを提供している「TSUNAGU」では、遺品整理に関するさまざまなお問い合わせを受け付けております。

ご遺族の皆様だけで作業をすると年単位で時間がかかることがある遺品整理も、業者を利用すれば速やかに終わらせることが可能です。「リモート作業」など、立ち会いなしでの作業にも対応しておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

まとめ

これまでの遺品整理は、ご遺族や親族だけで行うことが多かったのですが、高齢化や少子化が進んでいる今の日本では、これまでと同じ方法で遺品整理を行うことが難しくなってきています。

遺品整理業者に作業を依頼すると、作業内容や作業する場所の状況により、数時間から数日程度で遺品整理を終わらせることができます。

こちらの記事も参考にご覧くださいませ。

遺品整理はいつから始めればよいのか、時期や方法を解説します

遺品整理の費用・業者に作業を依頼する場合の料金相場について

相続人以外の人が遺品整理に対応できるのか遺品整理業者が解説