遺品整理 生前整理 TSUNAGU つなぐ遺品整理
生前整理

INFORMATION

遺品整理で不要になったエアコンを処分する方法

  • HOME
  • お知らせ
  • 遺品整理で不要になったエアコンを処分する方法
コラム

亡くなられたご家族の遺品を整理するときには、さまざまなものを処分することになります。家電製品も当然、処分の対象になってくるでしょう。

家電製品の中でもエアコンのような「特定家庭用機器」は、他の家電とは違い処分方法が限定されるので注意が必要です。

この記事では遺品整理で不要になったエアコンの処分方法について紹介しています。遺品整理を予定されている方は、ぜひ読んでみてください。

遺品整理で不要になったエアコン・粗大ごみでは処分できません

エアコンは法律でリサイクルすることが求められている特定家庭用機器なので、処分方法が限定されています。各自治体もエアコンをごみとして収集していないので、日本全国のどこに住んでいる人でも、エアコンを粗大ごみとして捨てることはできません。

販売業者に回収を依頼するのが原則

法律では原則として販売業者が不要になったエアコンを回収することになっているので、エアコンを買った店が近くにある人は、その店にお願いすれば法律が求めるとおり、製品をリサイクルすることが可能です。

しかし、実際はエアコンを買ったお店がすでに営業していなかったり、故人が引っ越し前に購入したエアコンだったりするケースも少なくないので、誰でも販売業者を利用できるわけではありません。他の回収依頼先については、後ほどくわしく紹介します。

対象製品

家庭で使用されていたエアコンでも、法律でリサイクルの対象外となっている製品があるので、必ず確認してください。

リサイクル対象のエアコン

リサイクル対象外の製品

壁掛け形のセパレートエアコン

天上埋め込みカセット形エアコン

壁掛け形のガスヒーターエアコン

壁埋め込み形エアコン

壁掛け形のハイブリッドエアコン

天吊り形セパレートエアコン

マルチエアコン

冷風機・冷風扇

床置き形セパレートエアコン

スポットエアコン

床置き形ハイブリッドエアコン

ウィンドファン

ウィンド形エアコン

パッケージエアコン

遺品整理で不要になったエアコンの処分にはお金がかかる

エアコンを処分する場合、依頼者がリサイクルにかかる費用と製品の運搬にかかる費用を支払うことになっています。それぞれ、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」と呼ばれ、エアコンを引き渡すときに支払うのが一般的です。

リサイクル料金は製品ごとに決まっていて、日本の主要メーカーの製品であれば金額はいっしょです(990円)。海外メーカー等の製品は金額がやや高く設定されているようです。

収集運搬料金は収集を請け負う業者が設定しており、一般的には2,000~3,000円程度です。

忘れてはいけないエアコンの「取り外し」にかかるお金

エアコンを処分するときに問題になるのが「取り外し」です。エアコンの取り外しに電気工事士等の資格は不要なので、ある程度知識のある人なら自力で作業することは可能ですが、遺品整理中であることを考えると、自力での作業はあまり現実的ではありません。

その場合、回収と同時に取り外しも業者に依頼することになりますが、これには別途お金(5,000円程度)がかかります。

遺品整理で不要になったエアコンの処分方法(処分依頼先)

遺品整理で不要になったエアコンの処分依頼先は4つあります。それぞれの依頼先についてくわしく紹介します。

販売店(購入店)

先ほど「原則」として紹介した販売店(購入店)を利用する方法です。電話等で直接連絡すると引き取りに来てくれます。そのときにリサイクル料金と収集運搬料金、取り外しも依頼する場合はその料金も支払ってください。

指定引取場所

指定引取場所はエアコンの持ち込みのみを受け入れている場所で、運送会社や倉庫会社などがこの役割を担っています。持ち込まなければならないため、利用はエアコンを自力で取り外せる人に限られます。しかし、その代わり収集運搬料金がかかりません。

リサイクル料金は、事前に郵便局で振り込んでおく必要があります。郵便局にある「家電リサイクル券」に必要なことを記入して、窓口で料金を支払ってください。処分するエアコンの型式等の情報が必要です。

その後、家電リサイクル券のシール部分を貼り付けたエアコンを、最寄りの指定引取場所に持ち込んでください。

不用品回収業者

不用品回収業者にエアコンの引き取りを依頼することも可能です。販売店に引き取りを依頼するときと同じように、電話等で連絡するだけで来てくれます。費用は販売店よりも少し高めのことが多いようですが、取り外しの作業を無料でやってくれる業者もあるので、実際は安上がりかもしれません。エアコン以外の不用品を同時に引き取ってもらうことも可能です。

遺品整理業者

状況を考えるともっともおすすめなのは遺品整理業者です。遺品整理業者は遺品整理に関するサービスをトータルで提供している業者で、その中には遺品の買取や不用品の処分といった作業も含まれています。

遺品整理のときは、売却可能な遺品や処分したい不用品がたくさん出てくるものです。遺品整理業者に作業を依頼すれば、すべての作業をスムーズに終わらせられます。

遺品整理で不要になったエアコンの処分は「TSUNAGU」へ

遺品整理ではさまざまなものを売却したり処分したりすることになります。そんなとき、「あれは電気屋さんに引き取ってもらって、これは粗大ごみで処分…」などとやっていると、作業はいつまでたっても終わりません。

「TSUNAGU」は、遺品整理に関連するサービスをトータルで提供している遺品整理業者です。「貴重品の探索」「遺品の仕分け」「遺品の買取」「不用品の処分」などの作業はすべて基本サービスに含まれています。エアコンの処分にお困りの方は、ぜひご相談ください。

まとめ

遺品整理で不要になったエアコンを処分する方法は主に4つありますが、状況を考えると「遺品整理業者」に作業を依頼するのがベストな方法でしょう。

家庭用としてもっとも一般的な壁掛け形エアコンを処分する場合は、どうしても取り外しの作業が必要です。遺品整理業者なら、この作業を含めて、遺品整理のときに必要な作業をまとめて依頼できます。

こちらの記事も参考にご覧くださいませ。

遺品整理・故人が使っていた冷蔵庫を処分する方法

孤独死への対策7選・自治体や民間による問題への取り組みも紹介

遺品整理で故人の思い出がつまったアルバムや写真を整理・処分する方法