遺品整理 生前整理 TSUNAGU つなぐ遺品整理
生前整理

INFORMATION

遺品整理・故人が使っていた冷蔵庫を処分する方法

  • HOME
  • お知らせ
  • 遺品整理・故人が使っていた冷蔵庫を処分する方法
コラム

遺品整理では故人の持ち物を仕分け、そのまま残したり、売却したり、不用品として処分したりすることになります。ただ、その中には処分のしかたがわかりづらいものもあります。

今回は、そんなものの中から「冷蔵庫」を処分する方法を紹介します。遺品整理を予定されている方はぜひ読んでみてください。

遺品整理・冷蔵庫は粗大ごみとして処分できません

遺品整理では、生活家電の取り扱いも考えることになります。冷蔵庫はサイズが大きいので「粗大ごみ」として処分できそうにも思えますが、実はできません。冷蔵庫は家電リサイクル法という法律でリサイクルすることになっているため、自治体がごみとして収集することはありません。

遺品整理・冷蔵庫の処分方法4つ

冷蔵庫は前述したとおり、法律でリサイクルすることになっています。リサイクルするために製品をメーカーに戻すルートは決まっており、その依頼先はおもに4つあります。

家電店に収集してもらう

家電リサイクル法では、冷蔵庫の使用者が製品の処分を希望する場合、原則として販売した店が収集することになっています。つまり、使用者の立場から考えると冷蔵庫を買ったお店に連絡して収集を依頼することになります。

購入したことが引き取りの条件なので、たとえば、故人が遠くに住んでいたときに冷蔵庫を購入していた場合は、この方法を利用することはできません。

店舗にもよりますが、全国に店舗を展開している家電量販店なら冷蔵庫を収集してくれる可能性があります。近くにこのような店舗があるようなら利用を考えてもいいでしょう。

処分費用について

冷蔵庫を処分する際には製品をリサイクルするために使われる「リサイクル料金」と、収集運搬に使われる「収集運搬料金」を依頼者が負担することになっています。

国内主要メーカーの製品の場合、リサイクル料金は(小:170リットル以下)3,740円、(大:171リットル以上)4,730円と定額です。

収集運搬料金は作業を担当する業者により異なり、2,000~6,000円程度です。

指定引取場所に持ち込む

「指定引取場所」に冷蔵庫を持ち込んで処分することができます。指定引取場所は家電メーカーなどが組織する団体が指定するもので、運送会社や倉庫会社などがその役割を果たしていることが多いようです。全国各地にあるので、冷蔵庫を運べる車さえ持っていれば、リサイクル料金を負担するだけで遺品の冷蔵庫を処分することが可能です。

不用品回収業者に収集してもらう

購入店がわからない場合や、購入店がすでに営業をやめてしまっている場合は、不用品回収業者に冷蔵庫の収集を依頼することも可能です。

不用品回収業者は、冷蔵庫だけ処分するのではなく、ほかにも不用品があるときに利用することをおすすめします。物量が多いほうが料金的にお得になることが多いからです。

他の遺品といっしょに収集してもらってもよいのですが、その際は慎重に業者を選びましょう。

ほかの遺品といっしょに遺品整理業者に収集してもらう

遺品の冷蔵庫を処分する場合、もっとも効率的なのが遺品整理業者に収集してもらう方法です。

遺品整理業者を利用する場合は、やはり冷蔵庫だけではなく、ほかの遺品といっしょに処分を依頼したほうがいいでしょう。

遺品整理業者は、遺品整理に関するさまざまなサービスをトータルで提供している業者です。重要書類や貴重品を探す作業などとあわせて冷蔵庫や他の遺品の売却・廃棄処分を依頼すれば、あちこちに依頼する手間を省けます。

遺品の冷蔵庫を売却する

遺品の冷蔵庫は、状態次第ですが売却して処分することももちろん可能です。比較的新しい製品であれば、高額で売却できる可能性もあります。

ショップに売却

中古家電を販売しているリサイクルショップや家電店などに査定が可能か確認してみましょう。このようなショップは、古い冷蔵庫や外観がよくない冷蔵庫を買い取ってくれない可能性が高いです。

個人売買で売却

オークションやフリマ用のアプリを利用して冷蔵庫を売却することが可能です。ショップが買い取ってくれないような冷蔵庫でも出品することは可能ですが、冷蔵庫を送ることを考えると、何かと忙しい遺品整理のときには利用しにくいかもしれません。

遺品の冷蔵庫を処分するなら遺品整理業者への依頼がおすすめ

遺品の冷蔵庫を処分する場合は、先ほども紹介したように、他の作業とあわせて遺品整理業者に依頼するのがおすすめです。

遺品整理業者の通常サービスに含まれる作業

遺品整理業者が行う遺品整理の通常サービスには、以下の作業が含まれています。

・相続に関わる書類や高額財産を探す作業

・遺品の仕分け作業

・不用品の回収と処分

・遺品の合同供養

・清掃

・遺品の買取

遺品の買取は通常サービスに含まれているので、再販できる冷蔵庫であれば、遺品整理業者に買い取ってもらうことが可能です。

また、遺品整理業者は以下のようなさまざまなサービスにも対応しています。

・ハウスクリーニング(キッチンや水回りなどの入念な清掃サービス)

・特殊清掃

・害虫駆除

・生前整理

・女性スタッフによる遺品整理

・リモート作業(パソコンやタブレット等を通じてライブで作業)

・遺品の配送サービス

・不動産業者の紹介

・解体業者の紹介

・庭木のせん定や伐採

これだけのサービスを遺品整理業者というひとつの窓口を通して依頼することができます。

遺品の冷蔵庫の処分をお考えの方は「TSUNAGU」へ

冷蔵庫は法律で定められているリサイクル対象家電なので、処分のプロセスがやや複雑です。そのため、遺品の冷蔵庫を処分する場合は、他の作業とあわせて遺品整理業者に依頼すると手間が省けます。

「TSUNAGU」は、中国地方を中心に福岡県熊本県佐賀県長崎県と九州地方で年間1,000件を超える遺品整理や生前整理の作業を行っています。遺品整理を予定されている方は、「TSUNAGU」にご相談ください。

まとめ

遺品の冷蔵庫を処分する方法について解説しました。家電リサイクル法でリサイクルすることが定められている冷蔵庫は、自治体のごみ収集サービスを利用して処分することができません。メーカーに戻すための回収窓口がいくつか用意されていますが、遺品の冷蔵庫に限っては、他の作業とあわせて遺品整理業者に収集を依頼すると、多くの手間が省けるのでおすすめです。

こちらの記事も参考にご覧くださいませ。

遺品整理で故人の思い出がつまったアルバムや写真を整理・処分する方法

仏壇や神棚の処分方法を遺品整理業者が解説します

遺品整理で捨ててはいけないものとは?遺品整理業者が解説