近年、ニーズが増加していることもあり、遺品整理のサービスを提供している業者の数は増えています。
しかし、新たに参入してくる業者が増えることで、クオリティの低いサービスを提供する業者や、サービスを提供するにあたり必要な許可や免許を得ていない違法業者も増えており、業者選びの障壁になっていることは否定できません。
遺品整理業者の数が増えることで、単純に選びにくさを感じている方も多いと思います。この記事では、遺品整理業者を選ぶ際のチェックポイントについて詳しく説明しています。
大切な人が愛用していた遺品の整理をまかせるわけですから、作業を依頼する側も、業者の質をしっかり見極めることが大切です。
遺品整理・昔と今
遺品整理で行う作業や手続きは、昔も今も変わりはありません。しかし、親族を含め、家族の形は、昔と今とでは大きく異なります。
昔は大家族があたりまえでしたから、大人も子供も含めて人手がたくさんありました。しかし、今は少子高齢化が進み、若い世代の人口割合が減ってきています。
日本の平均寿命は男女ともに80歳を超え、彼らの子供世代でも高齢化が進んでいます。
遺品整理も、昔は親族だけで手分けして行うことが一般的でしたが、今は親族だけでは人手が足りません。
兄弟姉妹、親族も離れた場所に暮らしていることが多く、スケジュールを合わせて集まるだけでも困難です。そのため、今は業者に依頼して遺品整理を進めることが一般的になっています。
遺品整理では、遺品を仕分けるだけではなく、処分する物品を運搬したり、部屋を掃除したりする作業も行わなければなりません。
故人がお亡くなりになった状況次第で、特殊清掃などの特別な作業を依頼しなければならないこともあります。
遺品整理業者は、遺品整理だけではなく、遺品整理に付随する広範囲にわたる分野の作業や手続きまでカバーしている遺品整理の専門家です。
ただし、冒頭で触れたとおり、ニーズ増加による業者の乱立は、業者選びを難しくしています。そのため、まずは遺品整理の優良業者とはどんな業者なのかしっかり確認しておきましょう。
遺品整理の優良業者とは
数ある遺品整理業者のなかで、優良業者を定義することはなかなか困難です。
人により、業者に求めるサービス内容は異なりますから、すべての人にとって優良といえる業者はありません。
あえて優良業者を定義するのであれば、「ご遺族に寄り添い、ご遺族の立場で物事を考えられる業者=優良業者」と言えるかもしれません。
少し抽象的ですが、どんな業界でも優良業者はこのようにあるべきではないでしょうか。
たとえば、遺品整理を自社のサービスに掲げている業者には、「遺品整理業者」のほかに「リサイクルショップ」や「不用品回収業者」、「なんでも屋」などがあります。これらの業者は「できること」が異なり、遺品整理業者以外の業者は、資格や許可の関係でそのできることがかぎられています。
とくに、元々がリサイクルショップやなんでも屋の業者は物を扱うことが主なので、優良業者に備わっているべきご遺族への対応にはやや不安があります。
遺品整理業者選びのチェックポイント
遺品整理の業務に携わる信頼できる業者やスタッフは、ご遺族の立場で物事を考えられます。抽象的なことでも、これを見極めるポイントがあるのでご紹介します。
遺品整理士が常駐
遺品整理士は、業界団体である一般財団法人遺品整理士認定協会による民間資格です。
悪徳業者による被害が報告されるようになったことから、業界健全化のために業界自らが先頭に立って設けた資格で、遺品整理の作業をするにあたり必要な知識や心得などについての講座を受けることでこの資格を得られます。
遺品整理士の資格がなくても遺品整理は行えますが、一定の期間、業務に関することを学んでいるという点で信頼の証しとなることは間違いありません。
対応がていねい
どんな業界でも、顧客には適切に対応する必要があります。遺品整理の業界では、悲しみのなかにいるご遺族も多いため、顧客への対応にはより慎重になる必要があります。
業者の対応については、業者との接点になるメールや電話で確認しましょう。応対したスタッフの言葉遣いや文章は参考になります。
また、質問に的確に答えられるかどうかも業者の信頼性を判断する材料になります。
実際にコミュニケーションをとってみて、何か感じたことがあれば、その感じたこと自体も判断材料になるので、もしも「嫌な感じ」を覚えたらその業者は避けてもいいでしょう。
出張見積もりに対応
遺品整理のサービスを提供している業者のなかには、見積もりを電話やメールだけで済ませる業者もあります。遺品整理では、現場の状況を確認しないと正確な料金を出すことはできません。
そのため、現場に出張して見積もりをとることは、最低限、業者がやらなければならないことのひとつです。
出張見積もりをしてもらえば、物置の片付けなど見落としていた作業について指摘してくれるかもしれませんし、買い取れる物品があれば、その金額も含めて見積もりを出してくれます。
出張見積もりを行わない業者に作業を依頼してしまうと、作業の当日にあれやこれやと追加料金がかかるなどトラブルになる可能性が高いので、業者は出張見積もりに対応してくれる業者のなかから選ぶのが得策です。
詳細でわかりやすい見積書
見積書も優良業者を判断する材料のひとつです。見積書には料金だけではなく、作業内容と料金の内訳まで詳細に書かれている必要があります。
作業内容がしっかり書かれていない見積書は、含まれていると思っていた作業が実は含まれていなかったなど、悪気がなかったとしても、トラブルを招く可能性があります。「一式」などのはっきりしない記載をする業者にも注意が必要です。
・見積書を書面で出していること
・作業内容とその料金の内訳がしっかり記載されていること
・追加料金についての記述があること
・買取や処分に関する金額が反映されていること
これらについてすべて確認しましょう。
必要な資格や許可がそろっている
遺品整理士の資格について触れましたが、遺品整理の業務を行ううえで欠かせない資格や許可があります。これらがそろっていないと、その業者ができる作業が限定されるのでしっかり確認しましょう。
・古物商許可
古物商許可は、中古品を売買するために必要な許可で、地域の公安委員会が許可を出しています。古物商許可を受けていない業者は、遺品を買い取って再販することが不可能です。遺品を売却できなければ遺品を整理することは難しいので、古物商許可の有無についてはしっかり確認しておきましょう。
・一般廃棄物収集運搬業許可
一般家庭から排出されるごみなどを収集・運搬するには、この一般廃棄物収集運搬業許可を受けている必要があります。ただし、一般廃棄物収集運搬業許可を受けている業者から委託された業者であれば問題ありません。
そのほかに、形見分けなど、家財の配送を行っている業者であれば、「一般貨物自動車運送事業許可」、もしくは「貨物自動車運送事業の届出」が必要です。
これらのほかにも遺品整理に関わる資格や許可はありますが、最低限、業務を行うにあたり必要な資格や許可についてだけ確認しておけばいいでしょう。
充実したオプションサービス
オプションサービスの充実度合いも、優良業者を見極める目安のひとつです。通常、遺品整理には「遺品の仕分け」「貴重品の捜索」「廃棄物の収集と運搬」などのサービスが含まれています。
しかし、実際に遺品整理を始めると、「こんなサービスがあったらいいのに…」ということに直面することになります。遺品整理を行うと、それに伴う面倒な作業や手続きが多いことに気づくものです。
・特殊清掃
・ハウスクリーニング
・リフォーム
・形見分けの全国配送
・遺品の個別・合同供養
・自動車の廃車手続き
業者により提供しているサービスは異なり、これら以外にもさまざまなオプションサービスがあります。オプションサービスの充実は、業者のこれまでの経験や実績の裏付けでもありますので、業者選びの際の参考にするといいでしょう。
ホームページに作業事例がある
ホームページに、実際におこなった作業の事例を紹介している業者は、自社のサービス内容について利用者に発信しているという点で、信頼性が高いといえるでしょう。責任者やスタッフの紹介ページがあれば、そこから会社の雰囲気を感じ取ることもできるので、ぜひ参考にしましょう。
伝えることの重要性を認識しているということは、自社のサービスに自信を持っていることの裏付けでもあります。
遺品整理業者の探し方
遺品整理業者を探す際は、ご紹介したポイントを一つひとつチェックしながら絞り込んでいけばいいでしょう。ただし、そこで完全にひとつの業者に絞り込むのではなく、いくつかの候補まで絞り込んだらそのすべての業者に見積もりを依頼します。
これを相見積もりといいます。相見積もりをすることにより、適正な料金が見えてきます。
実際に業者を選ぶ際は、値段で決めるのではなく、サービス内容にその値段が見合っているかどうかを考えて選びましょう。
こうすることにより、総合的にパフォーマンスの高い、優れた遺品整理業者を選ぶことが可能です。
まとめ
近年、ニーズが増え、遺品整理の業界に参入してくる業者が増えています。競争が激しくなることでサービスの質が上がればよいのですが、現実はそううまくはいきません。優良業者とはどんな業者なのかを考えたうえで、料金ではなく、総合的な対応とパフォーマンスをチェックしてから業者を選ぶことが重要です。
遺品整理・生前整理 TSUNAGU(つなぐ)
遺品整理士の資格を持つスタッフが対応させていただきます。
女性スタッフも在籍。生前整理や特殊清掃といった各種の相談を請け負っております。
ご相談無料0120-279-539
受付:年中無休 8:00~19:00
お見積もり金額に追加料金は一切発生しません。
遺品整理・生前整理について、お気軽にご相談ください。秘密厳守・営業電話は一切いたしません!